▌実務支援/ワーク


SHIROTOKURAでは、4つの実務支援/ワークのメニューをご用意しています。

4つに分けておりますが、それぞれのメニューが複合的に絡み合って事業は進んでいきます。

 

経営支援と実務支援を組み合わせながら、的確な施策を打っていくことで状況打破してしていきたいと考えます。

部分的な課題解決をしたい、経営支援に組み込んで実務的なアドバイスや依頼をしたいなど、ご相談の上でクライアントニーズに沿ったサービスをご提供いたします。

成功角度の高い商品開発&ブランディングを実現

商品開発&ブランディングは、私たちの得意領域としてご提供できるメニューです。0→1、1→10にする開発サポート、ブランディングやリブランディングを行います。BtoB・BtoC問わずに、成功&失敗経験をもとにゴールまで伴走いたします。 

◉商品開発

 

◆こんな方におすすめ

➤ 多角化にチャレンジしたい農業者

➤ 競合他社に負けたくない食品会社

➤ 商品開発で勝ち筋を見出したい企業

➤ 新商品が枯渇している食品メーカー

 

◆役割と実績

企画立案からディレクション(進行管理)、プロデュース、商品リリースまで経営視点でワンストップでサポートします。

生産者として、0→1で設備投資から販路開拓まで行ってきた実績や、食品工場での既存商品のブラッシュアップしてきた実践経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

経営全体を俯瞰した上で、成功角度の高い商品開発を実現いたします。

 

⚫︎開発視点のバランス力

プロダクトアウト&マーケットインの両方の視点を大切にしています。作り手のエゴにならず、想いの乗らない商品にならないバランス重視の開発視点です。

 

⚫︎勝ち筋の見えるプロデュース力

目指したいゴールと、現実的に届く場所は異なります。事業フェーズを見極めて、勝ち筋のあるプロデュースを行っていきます。

 

<商品開発の進め方>

①アイデアブレスト(企画発想)

②目的・ゴールの確認

③リサーチ・市場動向

④ロードマップ策定(戦略立案)

⑤コンセプト設計

⑥具体な計画策定

⑦開発・リリース

 

→営業、マーケティング戦略へ

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


◉ブランディング

 

◆こんな方におすすめ

➤ ブランディングを通じて利益最大化したい方

➤ 強固なブランドで価格競争力をつけたい方

➤ 産地や商品の魅力を消費者に伝えたい方

➤ ブランド開発をゼロから伴走して欲しい方

 

◆役割と実績

企画立案からディレクション(進行管理)、プロデュース、ブランドリリースまで経営視点でワンストップのサポートを行います。

 

生産者・食品メーカーとして、既存商品のリブランディングや、新商品のブランド開発を実践し売上高を数倍にアップしてきました。企業ブランドも含め、実践経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

中小零細企業や農家にとって、これからの時代に不可欠なものがブランディングです。単にデザインで視覚的によく見せる表面的な提案ではなく、中長期で愛されるブランディングを実現いたします。

 

⚫︎インナーブランディングとアウターブランディングの両立

自社の従業員へ、価値やビジョンを共有、社内の一体感やエンゲージメントを高めるインナーブランディング。自社商品や企業の価値・イメージをお客様に伝え、ブランドの認知度を高めるアウターブランディング。これらを両立した魅力的なブランドをつくります。

 

⚫︎企業ブランディングと商品ブランディング

企業理念やMVV、歴史や文化などを伝え、企業の信頼感や魅力を高める企業ブランディング、商品やサービスのこだわりや価値、コンセプトやストーリーを伝え、差別化や独自ポジションを作る商品ブランディング。クライアントニーズに合わせてご提案いたします。

 

<ブランディングの進め方>

①自社ブランドの現状分析(情報収集・リサーチ・市場動向)

②目的・ゴールの確認

③ロードマップ策定(戦略立案)
④ブランドコンセプトの構築

⑤制作・リリース

⑥ブランドの浸透

→営業、マーケティング戦略へ

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


小さな会社でも売れる仕組みづくり支援

営業支援&マーケティング支援は、より結果に直結する戦略と戦術が重要となり、より実践に近いポジションでのサポートメニューです。

BtoB・BtoC問わずに、営業・マーケティングの施策を打ち、成功&失敗経験をもとにゴールまで伴走いたします。 

◉営業支援

 

◆こんな方におすすめ

➤ 営業プロセスを見直したい方

➤ やるべき戦略・戦術を明確にしたい方

➤ 営業幹部のマネジメント力を向上したい方

➤ 新規開拓・ルート営業で結果に繋げたい方

 

◆役割と実績

営業戦略立案から仕組み化支援、既存営業のテコ入れ、改善サポートなど、課題を洗い出し実行支援まで行います。

 

生産者・食品メーカーとして、BtoB・BtoBtoCの営業を実践し、1人営業時代からチームでの組織営業まで、30程度の取引先を約500に伸ばした実績があります。体系的な戦略設計から、地上戦での泥臭い方法まで実践経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

◆なぜ営業支援が必要か?

SNSやデジタルが発達した現代において、営業活動がなくてもマーケティング活動のみで売上を上げる企業は増えています。ですが、人と人とのつながりやコミュニケーションが希薄になるからこそ営業の重要度が大切だと私たちは考えます。特に地方においては、関係性を中長期で構築することが商売繁盛の近道です。

 

どんな業種業態でも原理原則は同じです。営業を通じた売上拡大を支援いたします。

 

<具体的な支援内容>

・新規開拓営業の獲得支援

・ルート営業の売上増支援

・営業プロセスの見直し

・営業戦略の立案や見直し

・営業マンの育成や幹部マネジメント

・営業チーム全体での定期MTG

・営業ステップの仕組み化

・営業行動管理の導入

・営業スキルアップのための指導

・営業マンとの1on1によるコーチング

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


◉マーケティング支援

 

◆こんな方におすすめ

➤ マーケティング設計を見直したい方

➤ やるべき戦略・戦術を明確にしたい方

➤ 結果に直結する取り組みをしたい方

➤ 理論本を読んだがよくわからなかった方

 

◆役割と実績

マーケティング戦略立案から売れる仕組みづくり、現状分析と改善など、課題を洗い出し実行支援まで行います。

 

生産者・食品メーカーとして、BtoB・BtoCのマーケティングを実践し、営業×マーケティングにより小さな会社でも生き残る方法を実践してきました。ロジカルな戦略設計から、シンプルで簡単な手法まで実践経験をもとにサービス提供いたします。

 

 

◆なぜマーケティング支援が必要か?

SNS時代から生成AI時代に突入し、より変化が早くマーケティング手法も日々アップデートが必要です。ネットを活用したマーケティングはどの業種業態でも必須のスキルとなってきました。また、個人や小規模事業者でも発信し、予算をかけずも大手に負けない戦い方ができる時代とも言えると思います。小さな会社でも集客でき、売り込まなくても売れる商品をつくることができるのがマーケティングです。

 

どんな業種業態でも根本は同じです。マーケティングを通じた売上拡大を支援いたします。

 

<具体的な支援内容>

・売れる仕組みの全体設計

・戦略設計(選ばれる理由)の構築

・コンセプトの立案や見直し

・商品、サービス設計の構築

・コンテンツの立案や見直し

・集客設計(購買プロセス)の構築

・顧客コミュニケーションの立案や見直し

・SNS運用支援(インスタグラム、LINE等)

・SNSマーケティングの打ち手構築

・WEBマーケティング(ECサイト)の構築

・ECサイト、LPのマーケ運用

・BtoBマーケ戦略から実行改善

・BtoCマーケ戦略から実行改善

・マーケ担当者の育成と伴走サポート

・マーケチーム全体での定期MTG

・売れる仕組みステップの仕組み化

・マーケ担当者との1on1によるティーチング

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


重要な経営資源「ヒト」の問題を解決します

人事・組織、業務改善は、事業が継続する限り切っても切れない課題です。実体を丁寧にヒアリング・分析し、オーダーメイド方式で必要なメニューをご提供していきます。あらゆる問題に対して、成功&失敗経験をもとにゴールまで伴走いたします。 

◉人事・組織

 

◆こんな方におすすめ

➤ 人問題に手を打ち、生産性を向上したい方

➤ 人事制度設計のサポートをしてほしい方

➤ 人のあらゆる問題の相談に乗ってほしい方

➤ 組織の成長・幹部や若手育成をしてほしい方

 

◆役割と実績

人事や組織のお悩みを徹底ヒアリングし、必要なポジションで問題着手をします。短期での課題解決の他、中長期で組織の成長を経営視点でワンストップサポートしていきます。

 

中小企業のNo2やトップとして、10名→35名の成長時に起きた経験、複数部署や多角化された事業における人事・組織の実践経験があります。理念経営を導入し、人や組織をどう動かしチームビルディングしていくか成功失敗経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

◆なぜ人事・組織への問題着手が必要か?

人口減少する時代に、中小零細企業や農家にとって外せないのが人や組織の問題です。政府が推進する働き方改革によって、企業は新しい働き方、柔軟な働き方への適応、労働環境の改善が求められています。地方でも人が集まる魅力的な組織をつくらなければ生き残れない時代となりました。

 

◆人的資本経営の導入

従業員が持つ知識&能力を「資本」とみなして投資対象とし、持続的な企業価値の向上につなげる新しい経営の在り方を「人的資本経営」と呼びます。 小さな会社ほどマストで必要な考えですので、打ち手を考え、できる施策を提案します。

 

これらの課題解決は簡単なことではありません。業種業界問わず、目の前の問題をひとつひとつ解決する支援を全力サポートいたします。

 

<具体的な支援内容>

・理念経営の導入サポートと定着支援

・社会保険労務士の選定や連携サポート

・人事制度(就業規則・評価制度)の導入

・次世代リーダーの育成プログラム

・社員教育・育成プログラムを設計

・採用戦略の立案と実行支援

・効果的な採用戦略の策定&サポート

・働き方改革への着手サポート

・チームビルディングによる組織強化

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


◉業務改善

 

◆こんな方におすすめ

➤ 改善を通じて生産性向上したい方

➤ 業務改善のノウハウを習得したい方

➤ 客観的な視点で改善したい方

➤ 業務効率化しコスト削減したい方

 

◆役割と実績

業務改善のお悩みを徹底ヒアリングし、業務プロセスや業務フロー改善をします。様々な現場やバックオフィスに入り込み、経営視点にてワンストップのサポートをしていきます。

生産や製造現場、営業やバックオフィスなどで起きる業務過多問題。日々向き合い、紙媒体を削減するDX化やクラウド化、コミュニケーションツールの導入など実践してきました。成功失敗経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

◆なぜ業務改善への問題着手が必要か?

中小企業の現場では、当たり前ですが新商品やサービスが増えるほど工数も増えます。攻める社長ほど業務も膨大になるからこそ必要な思考が改善思考です。とはいえ、社長ひとりで両方の役割を担うには難しい、第三者視点での改善を行うことが必要です。生産性が高く、高収益の企業体質にして魅力的な会社にしていかなければならなりません。 

 

◆DXと3M(ムリ・ムラ・ムダ)による改善

業務プロセスを可視化していく中で、必ず課題と言っていいほど出てくるのが、3Mと呼ばれるムリ・ムダ・ムラな作業と、余計な時間をかけている作業。これらをITツールやデジタルツールを活用し業務効率化を行うのがDX化です。

 

改善した結果、生産性の向上と顧客満足度の向上に繋がります。センターピンを特定し改善と改革を進める支援を、業種業界問わず全力サポートいたします。

 

<具体的な支援内容>

・全体把握し業務効率化のサポート

・生産現場のDX化(ITツール最適化)

・生産現場のDX化(ITツール最適化)

・業務改善アプリ「kintone」の導入

・バックオフィス業務のペーパーレス化

・業務プロセスの見直しや改善

・コスト削減の提案

・定量的な生産性向上への支援

・組織の再編成による効率化

・コミュニケーションツールの設計

・クラウドサービスの活用

・各種書類を電子化への移行支援

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


着実に業績を向上させるための体力をつけます

クリエイティブ制作は、商品開発やブランディング、営業やマーケティングにも連動して必要となるものです。制作業務の目的、規模や予算感に応じ最適なメニューをご提供します。また内製化サポートも得意とし、成功&失敗経験をもとにゴールまで伴走いたします。 

◉クリエイティブ制作

 

◆こんな方におすすめ

➤ デザイン制作をアウトソーシングしたい方

➤ 予算をかけずHP制作を依頼したい方

➤ クリエイティブ業務を内製化したい方

➤ 制作業務をトータルサポートして欲しい方

 

◆役割と実績

経営戦略から落とし込むことで効率的な予算で効果の最大化を実現し、あらゆるクリエイティブ制作業務をトータルサポートしてまいります。

 

制作業務を社外へアウトソーシング、社内での内製化の両方を経験してきたことでメリットとデメリットを理解しています。事業フェーズに応じて全体最適を行い、実践経験をもとにサービス提供いたします。

 

特徴

 

◆目的・予算感に応じた戦略的サポート

クリエイティブの悩みは多種多様です。丁寧なヒアリング後、目的と戦略を落とし込んだサポートを行います。ブランディング視点でのデザイン制作、コンセプトに沿ったデザインなど、経営視点で実行します。

 

◆クリエイティブ制作の内製化サポート

クリエイティブ制作は、デジタルツールの民主化で高度なプログラミング知識やスキル・技術がなくても簡単に制作可能な時代になりました。WEBサイト制作や各種デザイン制作を内製化することで、スピード感が増し、より早い結果に繋げることもできます。企業フェーズとニーズによっては内製化のサポートを行います。

 

◆他メニューと連動したトータルサポート

依頼先が複数あることで、クリエイティブまわりの統一感がなくなっていることはどの個人・企業でも経験していることではないでしょうか?それは投資対効果が減り、コスト高になっている状況です。マーケティング・SNS運用・ECサイトの構築や改善と連動させながらトータルサポートを行うことで、より費用対効果の高い成果物を実装していきます。

 

業種業界問わず、他メニューと連動しクリエイティブチームで全力サポートいたします。

 

<具体的な支援内容>

・WEB制作

・ECサイト制作

・コンテンツ企画&制作(デザイン・ライティング)

・チラシ、名刺、会社パンフ等のデザイン制作

・ロゴ、パッケージ制作

・制作物のディレクション

・SNS運用向けデザイン制作

・広告バナー、LP制作

・写真撮影(商品、サービス)

 

期間

6ヶ月より(ご依頼内容をご相談の上、決定いたします)

費用

 詳細はこちらをご覧ください


資料請求・オンライン無料相談 承ります。

ご希望の方お気軽にお問合わせください。